top of page
  • Instagram
  • Youtube
  • Twitter
  • TikTok

会員体験メニュー

当会が行っている体験と事業を紹介します。

​会員向けの体験は兵術・教養・武士道精神を学び、武家としての素養を身に着ける事を目的としています。

現存品の保存・複製

_20230710_092623.JPG

佐倉藩武家文化保存会が所有する現存品を基に展示資料として複製を行っています。

​春と秋にはサムライの杜にて武家の生活道具や武者行列に使用した衣装を展示しています。

また、幕末期に伝来した西洋音楽、西洋式茶会の復元なども行っています。

有形無形を問わず歴史的価値を持つものを後世に伝えるために行っています。

Screenshot_20250709-041516.png

幕末ティーセレモニー

_20240507_162544.JPG

「幕末ティーセレモニー」は、タウンゼント・ハリスと堀田正睦の会見が行われた1857年の茶会を再現したプログラムで、当時の調度品が並べられた和洋折衷の空間で行われる英国式茶会です。幕末期に日本に伝わった紅茶の文化や作法をび、その時代の雰囲気を感じることができます。ぜひ、この貴重な体験をしてみてください。

​津田梅子洋装再現プロジェクト​

幕末期1860年代、横浜開港に伴ってテーラーがオープンすると日本人も洋服を仕立てて着るようになりました。

現存する型紙から採寸して当時のフロックコートやドレスを再現するプロジェクトです。

続編として1871年、アメリカワシントンD.C.に留学した津田梅子の洋装を再現するプロジェクトも行っています。

bottom of page